スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2018年04月18日

はしか流行で学級閉鎖 沖縄・名護市の中学校 患者は計56人に

 沖縄県名護市内の中学校で男子生徒1人が麻疹(はしか)に感染・発症し、16日午後から20日まで1学級が閉鎖されることが決まった。はしかによる県内の学級閉鎖は今回の流行で初めて。生徒1人の罹患による学級閉鎖は異例だが、市教委の担当者は「早めの対応が必要だと判断した」と話す。はしか患者が増え始めた3月下旬から県地域保健課には、県内外の旅行関連企業や県民、報道各社などからの問い合わせが多い日で50~60件寄せられており、対応に追われている。(社会部・石川亮太、鈴木実) 歯科用インプラント機器

 同課は17日、県内で新たに0歳~30代の患者4人を確認したと発表した。今回の流行による患者は計56人に上る。重症者はいないという。

 県教育委員会などによると、名護市内の中学校の男子生徒は、発熱のため12日から学校を休んでいた。16日になって保護者からはしかと診断されたとの連絡が学校に入り、名護市教育委員会と学校が協議して学級閉鎖を決めた。心電計

 はしか感染の広がりを受け、ほかの学校も自衛の策を取り始めている。

 感染予防のため、生徒や職員に予防接種を受けたかどうか調査している学校も。

 本島中部のある学校では、4月の遠足が雨天だった場合、大型の商業施設に行くことを想定していたが、不特定多数の人が集まる場所は避けるべきか検討を始めた。同校の校長は「生徒の大事な命を預かっている。慎重に判断したい」と述べた。

 県も対策に奔走する。県保健医療部では3月下旬からほぼ毎日、朝夕に担当者らで対策会議を実施。増える報道各社の問い合わせを一元化するため、17日からは平日午後に定例記者会見を開くことも決めた。

 県が17日発表した新たな患者は、宜野湾市の0歳女児や浦添市の30代女性、南部管内の30代男性、糸満市の20代男性。浦添市の女性は那覇市内の職場内で感染した「3次感染者」の可能性がある。

https://athenadental.exblog.jp/26669761/  


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 12:28Comments(0)