スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年03月31日

バイオフィックス インプラントシステムの特長

バイオフィックス インプラントの骨接触部は、皮質骨相当部は細かいスレッドからなるマイクロスレッド、海綿骨相当部は、高低差のある2つのスレッドを組み合わせたマクロスレッドを有し、骨質に左右されない良好な初期固定およびオッセオインテグレーションが得られます。歯科技工用遠心鋳造器また、全てのサイズで先端はルートフォーム形状およびセルフタップ溝を有しており、軟らかい骨質でも、良好な初期固定が得られます。


ジーシー G-フィックス セット 動揺歯固定専用


特長 1. スリットグルーブ(Slit Groove)
プラットフォーム直下を同心円の溝とすることで、イ
ンプラントと皮質骨縁の封鎖性を向上させます。口腔内カメラ
特長 2. スリットスクリュ(Slit Screw)
細かく浅い溝の 10 条スレッドで、皮質骨とインプラ
ントの接触面積を向上させます。
また、微小テーパー※ 1 とすることで、容易な埋入操外科用インスツルメント
作と良好な初期固定が得られます。
・ リード:1.2mm ※ 2 スレッドピッチ:0.12mm
特長 4. ナノ粗面(Nano Rough Surface)
ブラスト+酸処理での凹凸により、骨とのオッセオイ
ンテグレーションを獲得できます。

某メーカーって所が凄く気になりますね~でも国産メーカーの方はだいたい検討がつきました  


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 18:07Comments(0)

2017年03月30日

りんごのたねさんありがとうございます

質問文に高周波鋳造機としか書いてなかったので遠心か吸引加圧式か分からないですよね^^;スミマセンでした。

私が探しているのは吸引加圧式で、エアロマーズもデモ機を借りて試したのですが鋳造機自体はアナログではあるものの価格的にも大変気に入ったのですが、ラボ用ランプパラ・コバルト共に3回に1回は巣やなめられなどキャストミスをしていたのでメーカーに原因を問い合わせたところ、まだスプルーの立て方やキャストタイミングのデーターがあまり無いのかキャスト後の写真を3・4枚渡されただけで、詳しい改善策などを教えてもらう事ができずに返却日になってしまい心残りでした。 ルーペ用ライト




その点ヘラキャストIQやノーチラスはさすがに鋳造理論の資料や技術者の方も訪問してくださり色々と教えてくださったので今は価格はかなり高いですが、根管治療機器鋳造機+α(授業料)の価格だと思うことにしてIQかノーチラスどちらかにしようかと思っていますが、なにぶん高価な物なのでまだ心が揺らいでいます^^;

またヘラキャストIQかノーチラス?の情報がありましたら教えていただければ嬉しいです。

ヨロシクお願いします。

細いリーマーを根管に入れる時は痛みを感じず太いリーマでは痛みを感じる。
  


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 19:53Comments(0)

2017年03月29日

リーマーで刺激されると痛みがあり薬を変えてもらって2日位すると痛み。

リーマーで刺激されると痛みがあり薬を変えてもらって2日位すると痛み。

いつもお世話になっています。またご回答よろしくお願いします。今、右の奥から2番目を治療しています。

多分C4かC5くらいのかなり酷い虫歯で、歯科技工用遠心鋳造器神経を取り、根菅治療2回終わった所なのですが、毎回リーマーで刺激されると痛みがあり、薬を変えてもらって2日くらいすると痛みが出て、叩いたり、硬い物を噛むとかなり響くのですが、暫くすると治ってきて、被せられるかなと思うのですが、また予約日がきて同じ治療をすると痛むの繰り返しです。
ちなみに飲み薬とかは出された事はありません。痛みが出た時にすぐに診てもらった方がいいのでしょうか?この歯は残すのが難しいのでしょうか?

歯科技工用遠心鋳造器


虫歯を長期間放置した結果として根管治療が必要な場合、外科用インスツルメント歯根の先端に病巣が形成されていたり、歯根の一部が吸収を起こしていることが考えられます。根管治療を行って痛みがある場合、技術的な問題である場合(リーマーを根尖から押し出している)と歯根の吸収が既に起こっている場合があります。処置後に痛みがある場合、根管内の状態(出血や滲出液の有無)を確認する意味でもすぐに受診されることをお勧め致します。  


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 15:05Comments(0)外科用インスツルメント