スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2018年08月15日

駿台予備学校・河合塾偏差値/志願者数/競争率

2004年
共立薬科大学 57・60.0/3739/10.2
聖母大学 42・50.0/293/7.6
聖和大学教育学部 42・47.5/366/3.8
2018年
慶應義塾大学薬学部(6年制) 60・65.0/2440/4.0
上智大学総合人間科学部看護学科 57・57.5(学科別)/380(一般入試のみ)/4.6
関西学院大学教育学部 54・57.5(全学文系)/2316/3.9 

※データは『旺文社臨時増刊 全国大学内容案内号』2004年・2018年版から引用 歯科用オイルレス

合併した総合大学としても、多様な学部学科を揃えれば、それだけスケールメリットを出すことができます。

では、どの総合大学が合併に動くでしょうか。

そもそも、医学部の単科大学を総合大学が買収・合併する、という事例はこの30年間、ありません。前代未聞の事態といっていいでしょう。レジン材料

そのため、関西や東北など他地域の私大、あるいは、東北・中四国・九州など医師不足に悩む地域の国公立大学が動くということも可能性としてはゼロではありません。

ちなみに、私立大→国公立大への転換は高知工科大学など公設民営大学では次々と進んでいます。公設民営大学以外の私立大学でも成美大学→福知山公立大学(2016年)などの例があります。

ただ、現実的な可能性で言えば、在京の総合大学でしょう。その中でも医療系学部・薬学部をすでに設置している大学だと、既存学部との連携効果が期待できます。

http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=31527  


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 11:37Comments(0)