2017年09月19日

歯肉がやせてきたから

加齢によって歯肉はやせていきます。下の歯茎は下に下がりますし、上の歯茎は上に上がり、歯の長さが長くなったような印象を与えます。歯肉がやせてくると、硬いエナメル質に覆われていない歯の根元の部分が露出します。そのため、虫歯菌が直接歯の根元を攻撃し、虫歯になりやすくなってしまうのです。歯科口腔内カメラ

唾液の分泌量が減ったから

高齢になると、唾液の分泌量が減ります。唾液には虫歯菌が好む酸性の状態を中性に戻す効果がありますので、唾液分泌量が少ないと虫歯になりやすくなってしまうのです。歯科インプラント

また、唾液には初期の虫歯(エナメル質が少し溶けた程度の虫歯)を治癒し、元に戻す作用もあります。唾液が豊富に分泌されないと、虫歯治療効果も作用しにくくなりますので、虫歯がそのまま進行してしまうことになるのです。

義歯を利用する人が多いから

部分入れ歯を利用している方も多いでしょう。もちろん、欠損部分に入れ歯を入れることで生活の質を保つことは重要です。しかし、入れ歯の留め金部分には食べ物のカスがたまりやすいですので、きれいにブラッシングをしないと留め金部分や入れ歯とほかの歯のすき間が虫歯になってしまいます。

http://athenadental.exblog.jp/25617126/


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 16:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。