2017年05月16日

歯周病が胎児に与える影響

最近、母親が中等度から重度の歯周病にかかっていると 「 低体重児 」 を出産しやすくなったり「早産」しやすくなったりすると言われているそうで、これは喫煙やアルコール摂取よりも胎児に大きな影響を及ぼすともいわれてるそうです。

低体重児を出産したお母さんと正常児を出産したお母さんの歯周病の進行状態を調べた結果、ラボ用ランプ低体重児を出産したお母さんの方が、歯周病が進行していたという報告が多いからだそうです。動物実験でも歯周病の影響による早産や胎児の成長障害が確認されているそうで、この動物実験で歯周病菌の原因であるところの毒素成分の投与によって胎児の成長障害や早産が再現されたということです。まだまだ、不明な点が多いのだそうですが、歯周病と分娩の両方に関わるプロスタグランジンによる影響ではないかと考えられているそうです。近年、大学の研究で確認されたのだそうですが、プロスタグランジンE2というホルモンが胎児の方に流入し、それが陣痛促進剤の役目を果たして早産や未熟児の原因を作ってしまうということだそうです。歯科手術用照明LEDライト

高出力LEDハロゲン照射器

妊娠してから頂く母子手帳の副読本にも、「歯科検診を受けましょう」
『むし歯や歯周病など口腔の病気は、妊娠中に悪くなりやすいものです。 こうした病気を防ぐには、まず毎食後に歯をみがくなど、口の中を清潔に保つことが大切です。また、 妊娠中期ごろと、出産後1か月以上たったころに、痛みがなくても歯の健康診査を受けましょう。なお歯科を受診するときは必ず妊娠していることを伝えま しょう。外科用インスツルメント 歯は栄養をとるための第一関門。妊娠中の栄養摂取は、生まれてくる赤ちゃんの歯をじょうぶするためにも大切です。歯の健康には十分注意しましょう。』と、ありました。生まれてくる赤ちゃんの為にもお母さん歯を大切にしてください。

クローバー歯科クリニックでは、皆様に安心で安全な医療と笑顔をご提供することを仕事の喜びとしております。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっといいアドバイスもさせて頂きます。


関連記事:インビザラインの特徴


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 10:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。