2017年04月13日

歯周病と歯槽膿漏はどう違うのか?

「歯周病と歯槽膿漏はどう違うの?」
先日、患者様とのお話しの中からこの質問をいただきました。

歯周病の末期の症状が、「歯槽膿漏」です。

かつては、テレビCMなどでも歯槽膿漏という言葉がよく使われていました。最近は、歯槽膿漏の代わりに歯周病を使う事が多くなっていると感じます。
オススメ商品をご覧ください:http://www.athenadental.jp/category-2046-b0-遠心鋳造器.html

歯槽膿漏とは、文字の通り、歯槽骨(歯の周りの骨)が溶けて歯茎から血や膿が出て、歯がグラグラになっている状態を指します。高速ハンドピースいわゆる重度といわれる歯周病の状態です。

COXO®歯科用ライト付き高速ハンドピースCX207-GN-SP(NSKとコンパチブル、カップリング無し)

歯周病の怖いところは、初期ですと症状が軽いので自分では気づかないことです。虫歯等は、穴が開く、しみる、痛むといった分かりやすい症状が出ます。歯周病は、痛みが出るまでになると症状が進行した状態です。

早い段階で、治療をおこなえば進行は予防できます。痛みがなくても、外科用インスツルメント3カ月に1度は歯石を取ったり、歯をクリーニングするように心がければ歯も長持ちし、健康なお口の状態を保つことができます。

私ども、吹田市まつもと歯科でも、歯の健康維持には力を入れております。歯周病治療は、保険が適応されますからご心配な方は、お気軽にご相談ください。
関連記事:歯石を取ったらしみる、痛くなった。


Posted by 歯科技工用遠心鋳造器 at 10:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。